*第35回地中海学会大会
さる6月18日,19日(土,日)の二日間,日本女子大学成瀬記念講堂(東京都文京区目白台2〜8〜1)において,第35回地中海学会大会(共催:日本女子大学文学部史学科)を開催した。会員175名,一般43名が参加し,盛会のうち会期を終了した。次回は広島県尾道市で開催する予定です。
6月18日(土)
開会宣言・挨拶 13:00〜13:10 北村暁夫氏
記念講演 13:15〜14:20
「Kennst du das Land, wo die Zitronen blühn
──ゲーテとイタリア」 西山力也氏
地中海トーキング「地中海の女」 14:30〜16:30
パネリスト:桜井万里子/鷹木恵子/瀧本佳容子/村松真理子/司会:木島俊介各氏
授賞式「地中海学会ヘレンド賞」 16:40〜17:05
地中海学会総会 17:10〜17:40
懇親会 18:00〜20:00 [桜楓2号館]
6月19日(日)
研究発表 10:00〜12:40
「ナイル水源からエデンの園へ──初期キリスト教教会堂装飾におけるローマ世界のナイル河図像の受容について」田原文子氏/「ドミティッラのカタコンベの巨大人物像──新発見壁画とその新たな考察」山田順氏/「ビザンティン聖堂装飾の変容──諸聖人像からみるプログラムの歴史」海老原梨江氏/「19世紀フィレンツェにおける都市改造──建築家ジュゼッペ・ポッジの計画と決定」會田涼子氏/「観光絵葉書に現れるファシスト党支部とファシズム建築・都市──1920〜40年代のプロパガンダとリットリオ塔からイタリア初期高層ビル発生への流れ」河村英和氏
シンポジウム「さまよえる地中海」 13:30〜16:30
パネリスト:石川清/武谷なおみ/畑浩一郎/堀井優/三浦篤/司会:陣内秀信各氏
*第35回地中海学会総会
第35回地中海学会総会(鈴木董議長)は6月18日(土),日本女子大学成瀬記念講堂で下記の通り開催された。
審議に先立ち,議決権を有する正会員585名中(2011.6.14現在)570余名の出席(委任状出席を含む)を得て,総会の定足数を満たし本総会は成立したとの宣言が議長より行われた。2010年度事業報告・決算,2011年度事業計画・予算は満場一致で原案通り承認された。2010年度事業・会計は片倉もとこ・木島俊介両監査委員より適正妥当と認められた。(役員改選については別項で報告)
議事
一,開会宣言 二,議長選出
三,2010年度事業報告 四,2010年度会計決算
五,2010年度監査報告 六,2011年度事業計画
七,2011年度会計予算 八,役員改選
九,閉会宣言
2010年度事業報告(2010.6.1〜2011.5.31)
I 印刷物発行
1.『地中海学研究』XXXIV発行 2011.5.31発行
「ガリア・キサルピナとカエサル──碑文に見られるliberalitasを通して」 中川 亜希
「ヴィッラ・マダマ,ストゥッコ浮彫連作《ポリュフェモスとガラテア,アキスの物語》──ジュリオ・デ・メディチの標章との関連を中心に」
深田 麻里亜
「19世紀後半のパリ音楽院におけるピアノ教育
──「様式」と「メカニスム」の問題をめぐって」 上田 泰史
「研究ノート オクタウィア回廊遺構の住居化について──ピラネージ版画との比較考察」
黒田 泰介
「書評 渡辺真弓著『パラーディオの時代のヴェネツィア』」 陣内 秀信
「書評 横手義洋著『イタリア建築の中世主義──交錯する過去と未来』」 児嶋 由枝
2.『地中海学会月報』 331〜340号発行
3.『地中海学研究』バック・ナンバーの頒布
II 研究会,講演会
1.研究会(於鎌倉旧里見ク邸・東京芸術大学)
「海辺の有島兄弟──湘南・地中海」(旧里見?邸見学付き) 末永 航・赤松 加寿江(7.24)
「19世紀フィレンツェにおける建築家ジュゼッペ・ポッジの都市改造」 會田 涼子(10.9)
「15世紀ヴェネツィアの地図制作と美術──《フラ・マウロの世界図》〈地上の楽園〉にみる」
佐々木 千佳(12.12)
「多文化都市の自画像──20世紀初頭トリエステのイタリア語文学」 山ア 彩(2.20)
「中世教皇庁のユダヤ人観──排除か受容か」
藤崎 衛(4.24)
2.連続講演会(ブリヂストン美術館土曜講座として:於ブリヂストン美術館)
秋期連続講演会:「異文化交流の地中海」
2010.9.18〜10.16
「イタリアとフランドル,西欧と日本──美術史研究から異文化接触のあり方を見る」小佐野 重利/「近東を旅するフランス人──19世紀のオリエント旅行記から」畑 浩一郎/「フランス人マティスとスペイン人ピカソ」木島 俊介/「デューラーとイタリア旅行」秋山 聰/「中央アジアの古代地中海文明と古代オリエント文明──ウズベキスタン共和国オクサス河畔ギリシア・クシャン系都市カンピール・テパの発掘現場から」芳賀 満
春期連続講演会:「地中海世界の歴史,古代〜中世:異なる文明の輝き」2011.4.30〜5.28
「古代ギリシアと地中海世界:“古典古代”の誕生──美術の視座から」篠塚 千恵子/「古代ローマと地中海世界:ローマ帝国の遺産」島田 誠/「ビザンツ帝国と地中海世界:東地中海における美術の変容」益田 朋幸/「ゲルマンと地中海世界:西ローマ帝国以後の新秩序,古代から中世へ」高山 博/「中世イスラームと地中海世界:華麗なるイスラーム帝国の繁栄」私市 正年
|
III 賞の授与
1.地中海学会賞授賞 受賞者:該当者なし
2.地中海学会ヘレンド賞授賞 受賞者:望月典子
副賞 受賞記念磁器皿「地中海の庭」(星商事株式会社提供)
IV 文献,書籍,その他の収集
1.『地中海学研究』との交換書:『西洋古典学研究』『古代文化』『古代オリエント博物館紀要』『岡山市立オリエント美術館紀要』Journal of Ancient Civilizations
2.その他,寄贈を受けている(月報にて発表)
V 協賛事業等
1.NHK文化センター講座企画協力「地中海への誘い:ギリシアと地中海──珠玉の文化を旅する」
2.同「地中海への誘い:輝く都市と建築を訪ねて」
3.同「地中海への誘い:古代──海が紡ぐ文化」
4.朝日カルチャーセンター講座企画協力「イスラームとヨーロッパの出会い」
5.ワールド航空サービス知求アカデミー講座企画協力「地中海世界への誘い」
6.同「古代ローマの地中海支配とその社会」
VI 会 議
1.常任委員会 5回開催
2.学会誌編集委員会 3回開催
3.月報編集委員会 4回開催
4.大会準備委員会 2回開催
5.電子化委員会 Eメール上で逐次開催
6.賞選考小委員会 1回開催
VII ホームページ
URL=http://wwwsoc.nii.ac.jp/mediterr
(国立情報学研究所のネット上)
「設立趣意書」「役員紹介」「活動のあらまし」「事業内容」「入会のご案内」「『地中海学研究』」「地中海学会月報」「地中海の旅」
VIII 大 会
第34回大会(於東北大学川内キャンパス マルチメディアホール)
IX その他
1.新入会員:正会員11名;学生会員6名
2.学会活動電子化の調査・研究
2011年度事業計画(2011.6.1〜2012.5.31)
I 印刷物発行
1.学会誌『地中海学研究』XXXV発行
2012年5月発行予定
2.『地中海学会月報』発行 年間約10回
3.『地中海学研究』バック・ナンバーの頒布
II 研究会,講演会
1.研究会の開催 年間約6回
2.講演会の開催 ブリヂストン美術館土曜講座として秋期(9.17〜10.15,計5回)・春期連続講演会開催
3.若手交流会
III 賞の授与
1.地中海学会賞
2.地中海学会ヘレンド賞
IV 文献,書籍,その他の収集
V 協賛事業,その他
1.NHK文化センター講座企画協力「地中海への誘い:古代──海が紡ぐ文化」
2.ワールド航空サービス知求アカデミー講座企画協力「古代ローマの地中海支配とその社会」
VI 会 議
1.常任委員会 2.学会誌編集委員会
3.月報編集委員会 4.電子化委員会
5.その他
VII 大 会
第35回大会(於日本女子大学) 6.18〜19
共催:日本女子大学文学部史学科
VIII その他
1.賛助会員の勧誘
2.新入会員の勧誘
3.学会活動電子化の調査・研究
4.展覧会の招待券の配布
5.その他
*新役員
第35回総会において新役員が下記の通り選出されました。(再任を含む)
会 長:青柳 正規
副 会 長:大保二郎 桜井万里子
常任委員:秋山 聰 安發 和彰 飯塚 正人
石井 元章 石川 清 井本 恭子
太田 敬子 片山千佳子 亀長 洋子
私市 正年 小池 寿子 児嶋 由枝
込田 伸夫 島田 誠 末永 航
高山 博 野口 昌夫 深見奈緒子
福井 千春 堀井 優 師尾 晶子
山田 幸正 山辺 規子
*論文募集
『地中海学研究』XXXV(2012)の論文・研究動向および書評を下記のとおり募集します。
論文・研究動向 四百字詰原稿用紙80枚以内
書評 四百字詰原稿用紙20枚以内
締切 10月20日(木)
本誌は査読制度をとっています。投稿を希望する方は,テーマを添えて9月末日までに事前に事務局へご連絡下さい。「執筆要項」をお送りします。
*7月研究会
テーマ:14世紀エジプトにおけるコプト聖人
──特徴と社会的機能
発表者:辻 明日香氏
日 時:7月23日(土)午後2時より
会 場:東京大学本郷キャンパス法文1号館3階
315教室
参加費:会員は無料,一般は500円
*ブリヂストン美術館秋期連続講演会
秋期連続講演会「芸術家と地中海都市」をブリヂストン美術館(東京都中央区京橋1-10-1 Tel 03-3563-0241)において9月17日より10月15日までの毎土曜日,全5回にわたり開催します。詳細はおってお知らせします。各回共,午後1時30分開場,2時開講,聴講料400円,定員は130名(先着順)です。事前に美術館にて前売券の購入をお勧めします。学会事務局では聴講券・前売り券を扱っておりませんので,ご了承下さい。
事務局夏期休業期間:
7月29日(金)〜9月1日(木)
|